この記事で検索ワードの話をさせて頂いたのですが、初心者の方にとっては「どうやって自サイトに飛んでくる検索ワードを調べてるの?」って感じですよね(汗)。
当サイトではまだ触れていなかったので、ここで
アクセス解析を説明しておこうかと思います。
まずアクセス解析とは大まかに、自分のサイトに
どこのサイトから・どの検索エンジンで・どんな検索ワードで・どんな時間帯に等で訪問してくれたのかを知ることが出来る便利な物です。
細かく言えば他にも訪問者のパソコンの画面情報(大きさや色数)・OS(ウインドウズやマック)・ブラウザーや、住んでる都道府県、使用しているプロバイダー等まで知る事が出来ます。
これらの情報が分かれば、アフィリエイトには必要不可欠な
SEO対策等に非常に役に立ちます。
アクセス解析は有料の物もありますが、基本的には
無料の物でも一般的な使用ではそれ程問題は無いと思います。
あえて無料の物の欠点をあげるとすれば、無料のかわりにバナー広告を表示しなくてはならない事ですね。(私が使用している物も含め、小さく数秒間だけ表示されて後は消えてしまう物を使ってる人が多いので、これが気になる人はそれ程いないとは思います。)
私が現在使用しているアクセス解析は
AccessAnalyzer.comで、もちろん無料の物です。
当ブログの左上にバナーが小さく最初の数秒間だけ表示されて消えるのがそれです。
個人的には操作性も良く、基本性能もしっかりしているので当分はこれを利用させて頂くつもりです。
その他でよく見かけるのが
忍者ツールズの中流アクセス解析ですね(こちらも無料です)。
私も少し検討してみたのですが、AccessAnalyzer.comで満足なので実際は使いませんでした。
でも評判かなり良いみたいなので、AccessAnalyzer.comに不満が出てきたら次に使ってみようかと思っています。
使い方はいずれもHTMLソースを自サイトに貼り付けるだけでOKで、あとはアクセス解析のサイトにログインすればアクセス解析画面を見ることが出来ます。
とりあえず比較してみたい方、または正確な解析を望まれる方(それぞれの解析結果にばらつきがそれなりにある為)等は、アクセス解析は複数同時に入れることが可能なので、複数同時の入れてみるのも良いかもしれません。
⇒毎度お馴染みの人気ブログランキングです。⇒こちらが噂の@人気Webランキングです。
スポンサーサイト